はじめに

こんにちは。こもりんです。
早速ですが、2022年5月末の保有資産を公開します。
つみたてNISA

つみたてNISAで投資しているファンドとトータルリターンは以下の通りです。

✅ 投資元本:1,338,321円(前月比:+33,332円)
✅ 評価額:1,855,527円(前月比:+19,655円)
✅ 含み益:+517,203円(前月比:-13,678円)
✅ 積立月数:3年8ヵ月

全米株式相場の連続下落影響を受け含み益が減少、月末に大幅反発があったものの、含み益は前月比マイナス。

続いて5月の全米株式市場(VTI)の環境認識です。
先月の記事で予想した通り、1つ目の抵抗線を下抜けて2つ目の抵抗線まで下落しました。
5月末には大幅に反発しましたが、現在は1つ目の抵抗線で抑えられている状況です。
6/10の消費者物価指数の発表で明らかに減少傾向が見られれば株価上昇の後押しになりますが、それまでは横ばいで推移するとみています。消費者物価指数次第なところがありますので要注目です。

投資信託

投資しているファンドとトータルリターンは以下の通りです。

✅ 投資元本:649,999円(前月比:+49,999円)
✅ 評価額:673,292円(前月比:+51,499円)
✅ 含み益:+23,292円(前月比:+1,499円)
✅ 積立月数:1年1ヵ月

全米株式相場の連続下落影響を受け含み益が一時マイナスになりましたが、月末の大幅反発により含み益は前月比プラスで着地。
国内株式

国内株式の保有銘柄と評価損益は以下の通りです。
楽天証券

✅ 投資元本:2,661,678円(前月比:+238,880円)
✅ 評価額:3,476,340円(前月比:+241,750円)
✅ 含み益:+814,661円(前月比:+2,870円)

日本株は円安の恩恵で堅調に推移しており、前月比プラス。
また以下の通り、新たにANAホールディングスを買付。


以下の通り、アサヒHDから配当金7,172円を受取りました。


5月の国内株式市場(日経225)の環境認識です。
先月の記事の予想通り、5月に相場が開いてから反落しました。今は1つ目の抵抗線で反発し、直近高値の27,580円を目指している状況です。
日本株がここまで堅調な大きな要因は円安だと思いますが、6/10の米国の消費者物価指数次第で米国株の反発と相まって下降トレンドチャネルを上抜ける可能性もあるとみています。要注目です。

IPO投資

今月のIPO当選はありませんでした。
米国株式

米国株式の保有銘柄と評価損益は以下の通りです。
楽天証券

参考為替レート:129.42円 / USD
✅ 投資元本:102,636円(前月比:0円)
✅ 評価額:130,424円(前月比:-6,348円)
✅ 含み益:+27,788円(前月比:-6,348円)
※投資元本はドル買付時の円で計算しており、評価額や含み益は現在の為替レートで計算している為、上図の評価損益とは値が一致しません。
SBI証券

参考為替レート:129.24円 / USD
✅ 投資元本:283,560円(前月比:+43,134円)
✅ 評価額:203,374円(前月比:+23,000円)
✅ 含み益:-80,186円(前月比:-20,134円)
※投資元本はドル買付時の円で計算しており、評価額や含み益は現在の為替レートで計算している為、上図の評価損益とは値が一致しません。

以下の通り、DOCSとQQQを買付により投資元本と評価額が前月比プラス。含み益は前月比マイナス。


5月のNASDAQ株式市場の環境認識です。
先月の記事で予想した通り、1つ目の抵抗線を下抜けて2つ目の抵抗線まで下落しました。
5月末には大幅に反発しましたが、1つ目の抵抗線で抑えられている状況です。現状、NASDAQ市場を押し上げるファンダ要素が無い為、おそらくテクニカル的な反発だと思います。
よって、6月も基本的には下目線だとみていますが、6/10の米国の消費者物価指数次第で大幅反発もありえるので要注目です。
暗号資産(仮想通貨)

暗号資産(仮想通貨)の保有銘柄と評価損益は以下の通りです。

参考為替レート:129.24円 / USD
✅ 投資元本:110,000円(前月比:0円)
✅ 評価額:76,012円(前月比:-23,825円)
✅ 含み益:-33,988円(前月比:-23,825円)

評価額と含み益が前月比マイナス。5月下旬から少し上がってきているので、50日移動平均線(オレンジ線)を目指してほしいところ…

IEO投資

今月のIEO当選はありませんでした。
FX

お休み中。
企業型確定拠出年金(DC)

企業型確定拠出型年金(DC)の評価損益は以下の通りです。

✅ 投資元本:679,435円(前月比:+5,063円)
✅ 評価額:1,094,845円(前月比:-1,789円)
✅ 含み益:+415,410円(前月比:-3,274円)
✅ 継続月数:2年8ヵ月

つみたてNISA同様に評価額と含み益が減少しましたが、無心で積み立てです。
預金

預金状況は以下の通りです。
日本円

✅ 日本円:3,555,535円(前月比:-430,511円)

投信やANAホールディングスの買付、生活費の支払いなどで前月比マイナス。
米ドル

参考為替レート:129.24円 / USD
✅ 米ドル:$657.38=84,959円(前月比:-51,429円)

QQQの買付、為替が円高になったことで前月比マイナス。
まとめ
・投資元本:5,825,629円(前月比:+370,408円)
・評価額:7,509,814円(前月比:+307,520円)
・含み益:+1,684,185円(前月比:-62,888円)
・含み益率:+28.9%
・預金:3,640,494円(前月比:-481,940円)
・全資産:11,150,308円(前月比:-174,420円)
・1億円まで:88,849,692円

今月も前月比マイナスでしたが、来月は配当金も続々と入ってくるので楽しみです。
コメント