
こんにちは。こもりんです。
早速ですが、2021年2月末の保有資産を公開します。
つみたてNISA

つみたてNISAの2月末の資産状況と保有銘柄は以下の通りです。
・投資元本:838,329円(前月:804,996円)
・資産:1,059,446円(前月:992,954円)
・損益:+221,117円(前月:+187,958円)
・損益率:+26.4%(前月:+23.3%)
ファンド名 | 保有数量 [口] | 投資元本 [円] | 基準価額 [円] | 評価額 [円] | 評価損益 [円] 損益率 | 前月評価損益 [円] 損益率 |
楽天・全世界インデックス・ファンド | 365,581 | 384,443 | 13,386 | 489,367 | +104,924 +27.3% | +89,837 +24.1% |
楽天・全米株式インデックス・ファンド | 261,323 | 309,443 | 15,210 | 397,472 | +88,029 +28.4% | +74,893 +25.1% |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 122,913 | 144,443 | 14,043 | 172,607 | +28,164 +19.5% | +23,228 +17.4% |
保有銘柄の表は横にスクロールできます。
※評価額=基準価額÷10,000×保有数量
国内株式

国内株式の2月末の資産状況と保有銘柄は以下の通りです。
・投資元本:3,253,024円(前月:3,360,599円)
・資産:3,665,890円(前月:3,581,630円)
・損益:+422,866円(前月:+221,031円)
・損益率:+12.7%(前月:+6.6%)
・確定利益:+51,284円(前月:+49,125円)
・配当金:1,499円(前月:1,499円)
銘柄 (証券コード) | 保有数量 [株] | 投資元本 [円] | 時価評価額 [円] | 評価損益 [円] 損益率 | 前月評価損益 [円] 損益率 |
NFJ-REIT (1343) | 100 | 187,100 | 206,300 | +19,200 +10.3% | +10,800 +5.8% |
三井住友フィナンシャルG (8316) | 100 | 297,495 | 374,200 | +76,705 +25.8% | +27,005 +9.1% |
ソフトバンク (9434) | 200 | 243,275 | 288,200 | +44,925 +18.5% | +32,125 +13.2% |
伊藤忠 (8001) | 100 | 250,775 | 316,800 | +66,025 +26.3% | +48,975 +19.5% |
ENEOSホールディングス (5020) | 200 | 72,899 | 93,540 | +20,641 +28.3% | +11,841 +16.2% |
オリックス (8591) | 100 | 159,405 | 180,150 | +20,745 +13.0% | +8,095 +5.1% |
三菱UFJリース (8593) | 300 | 145,195 | 171,300 | +26,105 +18.0% | +8,405 +5.8% |
三機工業 (1961) | 100 | 120,575 | 129,600 | +9,025 +7.5% | +3,625 +3.0% |
アサヒHD (5857) | 100 | 355,275 | 398,500 | +43,225 +12.2% | +45,225 +12.7% |
MS&AD (5857) | 100 | 312,225 | 300,000 | -12,225 -3.9% | -11,825 -3.8% |
三菱商事 (8058) | 100 | 253,075 | 300,300 | +47,225 +18.7% | +11,675 +10.9% |
三菱UFJフィナンシャルG (8306) | 300 | 135,865 | 167,400 | +31,535 +23.2% | +4,925 +3.6% |
ウェルビー (6556) | 100 | 143,675 | 142,800 | -875 -0.6% | +12,425 +8.6% |
ショーボンドHD (1414) | 100 | 453,775 | 465,000 | +11,225 +2.5% | +1,725 +0.4% |
長谷工コーポレーション (1808) | 100 | 122,415 | 131,800 | +9,385 +7.7% | +885 +0.7% |
保有銘柄の表は横にスクロールできます。
短期売買目的のシステム情報ですが、2月に入ってから直近の高値を超えられず、下降トレンドに入ったと判断したため、プラスのうちに売却。その後もどんどん下がっていったので良い判断だったと思う。
米国株式

米国株式の2月末の資産状況と保有銘柄は以下の通りです。
・投資元本:$901.43(95,458円)
・資産:$915(97,521円)
・損益:+$13.57(2,063円)
・損益率:+1.5%
銘柄 | 保有数量 [株] | 投資元本 [円] | 時価評価額 [円] | 評価損益 [円] 損益率 |
ARCC | 50 | 95,458 | 97,521 | +2,063 +1.5% |
2月から米国株式に投資開始。
恐らくこのブログを見ているほとんどの方が、何の銘柄か分からないと思います。
ARCC(エイリス・キャピタル):米国で中小企業、新興企業を金融・経営面でサポートする投資会社。
配当利回りはなんと8%以上の超高配当株!
利益の90%以上を配当金として分配することで、法人税を免除されているため、この利回りを実現できています。ポートフォリオのスパイス的存在としていかがですか?w
ARCCについては別途詳しく記事を書こうと考えてます。
まとめ
・総投資元本:4,186,811円(前月:4,165,595円)
・総資産:4,822,857円(前月:4,574,584円)
・総損益:+636,046円(前月:+408,989円)
・総損益率:+15.2%(前月:+9.8%)
・総確定利益:51,284円(前月:49,125円)
・総配当金:1,499円(前月:1,499円)
・目標1億円まで:あと95,177,143円(前月:あと95,374,792円)

つみたてNISAは順調に推移。
国内株式は配当待ち。
米国株式も配当待ち。
システム情報で約2千円の利益確定。
コメント